2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

6月の海辺

昼間の海風はだいぶ弱まったがまだゆるやかに吹いてくる。夏至に近く夕方はいつまでも明るい。波と風の音がする。ときどき向こうの砂浜の若い人たちから笑い声があがり、話す声もさわさわと耳に届くが、その言葉の意味まではわからない。 サイモンとガーファ…

そこへ行くまでの道やら街やら

一昨日の早朝、もうすぐ雨が上がるはず、環状八号線道路を自家用車で走っているときにラジオから韓国の書店事情というレポートが流れ、日本でいうところの個性派書店というのか独立系というのか、書店主の個性が品ぞろえに反映したり、店のコンセプトが合っ…

あぁ紫陽花ですか

写真はガクアジサイの装飾花です。 さて、子供のころ住んでいた家、というのはたぶん2歳から15歳まで住んでいた戦前の木造二軒長屋のことです。玄関の横に紫陽花が植えらえていて、いちばん一般的な青い花が咲きました。1927年に生まれ2001年に亡くなった私…

路上スナップの違和感またはスランプ

写真を撮っているときに、カメラマンはそのときのその場に存在しているのだろうか?などというちょっと変なことをこの写真を眺めながら考えてしまいました。疎外感というか。まぁ、そんなことはどうでもいい?以下もそんなことを訳もなくつらつら書いている…

殺風景でとてもいい

マンションの光回線がケーブルだったのか各戸への分配のための装置だったのか詳細はわかりませんが、しばらく故障してしまい、三日ほどまえにやっと復旧しました。 写真は、五月の最終の日曜日に東京建築祭に合わせて東京駅から銀座や築地や日本橋付近を散歩…

ウツギの花

たぶん30年かもっと、ずっと防湿庫のなかに入れたまま一度も使っていなかった、カメラやレンズがオートフォーカス対応になるまえの、手でピントリングをぐるぐる回して、目でファインダーの中を注視してピントを合わせるマニュアルフォーカスのタイプの焦点…