2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

かっこいいことが大事だ

一昨日のこのブログ「なにも思い出せない季節」に載せた10年くらいまえに撮った河川敷のサッカー場の写真は、古い写真を見直していて、それでどこにも使ったことのない写真を拾い出したと思っていたのだが、たまたまブログを見直したとき(桜と入れて過去記…

強風

風が吹いている。南からの風。波打ち際から砂浜を挟み、砂浜喪失対策用の土が大量に積み上げられた山の上に、これからどこかに使われるこのテトラポッドが置かれている。その脇にこの遊歩道があり、さらに右側は防砂の林だった。夕刻、カメラをぶら下げて遊…

なにも思い出せない季節

夏休みの思い出はいろいろとある。花火をしたとかどこぞに旅行に行ったとか・・・そのとき誰と一緒でどんな話をしたとか、も。もっと普遍的な「感覚」としての思い出。夏休みの途中ではあっても、8/10を過ぎて、あるいはお盆が過ぎて、あるいは高校野球の決…

ガソリンスタンドや飛行場

28日月曜日。都内のソメイヨシノは満開に。朝6:30前に会社に着き、コンビニのビッグ豚汁を食べつつメールチェックから仕事を開始。夜7時まで仕事をして、帰路に。ガソリン(ディーゼル車なので正しくは軽油)がずいぶん減っていたので会社近くのガススタンドに…

東京駅から神保町

谷川俊太郎の「日々の地図」という詩集の最初に収められている「神田讃歌」。この詩を二十年か三十年か前、初めて読んだ。あのお茶の水駅から明治大学や山の上ホテルを右手に見て坂を下って行き、神田神保町の古書店街に入り、探している本が見つからないま…

鉄塔

写真は二日前の晴れた日に撮った鉄塔です。でも今日の土曜は雨の予報で、朝からどんよりとした曇り空。午後の4時頃から雨が降り始める。私はとある店で珈琲を飲んでいて、窓の外を見たわけではないけれど、バス通りを走る車の音が濡れた路面を走る音に変わっ…

珈琲飲みながら二十歳の頃のことを

写真は十五年以上前の東京駅前、いまは商業施設Kitteになっている東京中央郵便局の建物だと思います。(26日に追記。どうやらそうではないようです。東京中央郵便局の画像を検索したら、こんな上が半円の窓とかないし、階数も違う。) 金曜日は会社からの帰…

新聞

1999年頃にフランスとイタリアに(かなり余裕のある今では考えられないような)出張を「させてもらった」ときに、ミラノからコモというスイスの湖近くの町に観光できる日があった。この写真はそのときに撮ったもので、その後、いまも乗り続けているオーダー…

河川敷

今日は在宅勤務で、朝7:00から夕方18:00過ぎまで、食べるものを探しにキッチンへ行くのとトイレに数回、それ以外はずっとPC作業の椅子に座り続けて、自分が来週プレゼンするときに使うパワポ資料を作成していた。作業自体はスムーズに進み、聴いてもらう方…

雨上がりの夜の水仙

今日は真冬よりもっと寒い極寒の火曜日だった。終日、氷雨が降り続いていた。夜になってやっと雨が上がった。しかしこの写真は今夜撮ったものではないのです。一昨年の3月にも、夜になって雨が上がった日があり、きょうほど冷えてはいなかったようだけれど、…

ジンジャー ブレッド ボーイ

夜、20時過ぎ。車を運転しながらマイルス・デイビスの「マイルス・スマイルズ」を聴いた。家の近くまで来てジンジャー・ブレッド・ボーイが流れ始めた。帰宅してからちょっと調べたら、この曲はジミー・ヒースが作った曲だそうだ。出来る限り早く、逃げるん…

鳩と亀

午前、亡父の墓参に行き、その帰り道に東海道線の平塚駅西口前の駐車場に車を停め、ひとつきほど車に積んだままになっていた手放す本を、近くのBOOKOFFに持って行った。見積もりまでしばらく時間が掛かるというので、街を散歩して途中で昼飯でも食べようと思…

曇りの土曜日

朝のニュースで、今日は終日晴れて暖かくなると聞く。東京の予想最高気温が19℃で、小田原が24℃と出ていた。横浜伊勢佐木町あたりをカメラを持ってぶらつくことにする。横浜は、東京と小田原の中間地点だから19+24=43を2で割って、21.5℃と定めて、それだけ暖…

雨の中

18日金曜日、午後7時頃。大雨。強風。会社からの自家用車での帰路は第三京浜も横浜新道もそこから先も、途中で何か所か渋滞となり、のろのろと動いてはまた停まる。今日に限って、昨日まで、明日からの予報の、暖かい春の日が一転、真冬のように寒くなった。…

四月になれば

何年か前の四月に河川敷にある野球場で近くの高等学校の野球部の生徒たちが練習をしていた。ずいぶん大勢の部員がいるものだな。四月だから新入部員が大勢入部したところだったのだろうか。そんな様子を二コマだけ写真に撮ってあったのを、今日見つけ出した…

無題

コロナ禍になり、人出が減って、外出している人たちもみなマスクをしていて、なんとなく他人との境界の壁を高くして、仲間といたとしても罪悪感のような気分を抱えてそそくさと早めに切り上げる、そんなことが街にただよう「雰囲気」のようなことを変えてい…

高速のPA

「車」が写っていることを決まりとして、可能な限り古い写真からなるべく全部、自分の撮って来た写真を見直しては写真を選び始めています。5月に車の写ったスナップ写真で展示をするかもしれません。詳しく決まったらここでお知らせします。 最後に写真を展…

豪雨を抜けて

朝、自宅を出るときにぽつぽつと降り始めた雨は、自家用車を運転して横浜新道から第三京浜道路に入り、都内終点の多摩川に向かう途中から豪雨になった。前を行くトラックの跳ね上げる水煙を避けるため、いつもより車間距離をとって、ワイパーも自動動作から…

3月の暖かい日曜日の夕暮れ時に

暖かい日曜日。日曜日も夕方になると、明日から始まる平日(仕事や学校)がちょっと憂鬱になり、日曜日という特別な日が名残惜しくなるものだ。いまはそれほどでもないけれど、若い頃はけっこうおセンチな気分があった。二十代三十代の頃は、お盆休みやゴー…

大磯町

神奈川県の相模湾沿いに、鎌倉市からはじめると、鎌倉市・藤沢市・茅ケ崎市・平塚市と並んで、次がこの神奈川県中郡大磯町。鎌倉は言わずと知れた今年で言えば鎌倉殿の十三人の鎌倉で、藤沢市と言えば江の島があり、茅ケ崎市は加山雄三やサザンの桑田氏の出…

波止場

横浜駅から山下公園まで15分くらいだろうか、シーバスという船が行ったり来たりしていて、最近は乗ってないなぁ、短い船旅でも、水に近いのはちょっと自然を感じて良いものだ。 さて、今日の午後は会社で補助金を出してくれるがん検診に行ってきた。どこを検…

パンク

朝、6:30少し前に会社の駐車場に自家用車で到着。居室へ行き、買ってきたおこわのおにぎりと豚汁を食べていたら、7:00頃に隣の席のKさんがやってきて、岬さんの車パンクしてますよ、と言われた。えっ!と驚いていたら、Kさんが、スペアタイヤは装備されて…

あの頃は

あの頃は、通勤電車に乗って、毎日毎日会社に通っていた。電車は混んでいて、つり革につかまって揺られている。たまに、週に一回か二週に一回か、目の前に座っている人が途中駅で降りると、ラッキー!とばかり席に座った。乗換駅で、次に乗る電車が隣のホー…

波間に揺れる

これは何年か前の三月に大磯の港で撮ってあった写真です。水面にゆらゆら揺れる光を見るのは好きです。水鏡の風景を追っかける方もいるようですが、たまたま出会った風景がそうであればきれいだなあと思ってそれも撮るだろう、けれど、揺らぐ光を見ていた方…

今度は3年前の春

今日は終日、胃が膨満感でむかむかする日だった。朝起きて、ソルマックを飲んでみたけれど良くならなかった。自家用車で会社へ行き、6:30に到着。季節が進み、6:30にはもう日が昇っている。上記の体調だが、すこしはなにか食べなくては、と、コンビニで買…

藤沢

一昨日のこのブログに14年前に藤沢で撮った、古い階段の上からこちらを覗き見ている黒猫の写真を載せた。そんなこともあって、久しぶりに藤沢の駅を真ん中にして、北側も南側も、二時間ほどだろうか、適当に歩く。適当とは言っても、それこそ14年前頃には頻…

カインド・オブ・ブルー

いつもはおよそ1.5ケ月おきに茅ケ崎駅近くの安価な理髪店で髪を切る。ところが、最後に散髪したのが12/30で、以来ふた月と5日経ってしまった。コロナ禍で行きたくないなぁ・・・と思って散髪に行かないでいたら、ずいぶん髪が伸びてしまった。土曜日、とても…

14年前のスナップ

今日も5:30に自家用車で家を出て、6:30に会社に到着し、7:00前には仕事をはじめ、今日は残業時間の会議予定がなかったため、渋滞になる前の時刻には帰路につき、ずっと洗車せずに自家用車を薄く土埃が覆っていたところに昨晩の雨が降って、車体が乾くとき…

白紙をはさんで

子供の頃、まだなにも描かれていない新しいノートに最初の字を、数字を、線や丸を書き始めるとき、きっちりときれいに使い初めて、そのノートが自分にとって大切で、かつなんとなく誇らしい自分だけのノートになっていくことを期待していた。あのおろしたて…

9年前の3月2日には

9年前、2013年の3月2日に撮った写真の入っているフォルダーを気まぐれに開けてみたら、フイルムカメラで撮ってスキャナーで読み込んだ写真が入っていた。そこでその日のブログを読んでみたら、ブログのタイトルが「ひさびさフイルムカメラ起動す」というタイ…