2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

どこを撮るのか

夏のような気温だそうだが、湿度がそこまで高くないのだろう、歩いていてもさほど苦しくはならない。術後のリハビリ目標を守って、実はまだいろいろと通常の身体ではないところもあるのだが、こうして毎日外を歩いている。テレワークも徐々に復帰しているの…

日課とは

今日も一昨日同様に、早朝、相模川河口近くまで車で行き、海沿いの遊歩道を歩いた。そのあとに柳島スポーツ公園のウォーキング/ジョギングトラックを二周してみた。 実は今朝はちょっと欲が出て、一昨日のような早朝の海の様子(高い波が次々と入って来てい…

トリミング

昨日のブログに載せた逆光の波の写真、昨日の写真では左下に黒い湘南の砂浜(富士山の火山灰が作った砂浜?とか聞いたことがあるようなないような・・・)が入っていたが、もしそこをトリミングしてしまうと全く違う見え方をするのだろうか?と思って、フォ…

大きな波

退院後はじめて自家用車を運転してみる。早朝5時台のまだ通勤ラッシュも始まっていない時刻を選ぶ。茅ケ崎市から国道一号線を西へ走り、大磯ロングビーチ/プリンスホテルのあたりから海沿いの国道134号線に入り戻ってきた。相模川の河口近くの有料駐車場に停…

良く晴れた暑い朝。午前6時前後。いつもその川に沿った散歩道(例えば前回のこのブログに載せた写真のような小路)に、いつもの対岸側から入ってみる。そのあたりは何本かの大きな木が小路の上に枝を張り出している。もう少し進めば、木はまばらになり日が燦…

確認すること

退院後もしばらくはいろいろと暮らしの制約があるものの、ウォーキングはいくらでもやった方がいい、と医師は言う。右の脇腹が若干ひきつるものの今日もウォーキングに出る。昼少し前。Tシャツの上にカーディガンを羽織っていたが、すぐに暑くなった。着てい…

ジョナサン

24日月曜日、予定より数日早く退院できました。 これは5年くらい前に撮ってあった写真。カモメ?撮影場所は不明です。高校生の頃住んでいた神奈川県平塚市の家のそばに、平塚市と大磯町の境界になっている金目川の河口があり、そこでずいぶんいろんな写真を…

写真の見え方が変わる

なんとなく続き)写真があるからそこから思い出せることがあって、なければ思い出せなかったわけで、写真があって良かったなぁと思う。一方で、思い出さなくても良かったことまで、写真なんかがあるせいで思い出させられてしまった、と言うこともあるかもしれ…

ハンバーグ

たまにせいぜい20年弱前までのある日付を選んで、その日に撮った写真をモニター画面に読み出して眺める。デジタル以前のフイルムカメラで撮っていたころの写真も、ある程度はデジタル化してあるもののそこまで見返すことは少ない。なにか目的があるときもあ…

少年期の記憶

昨日のブログのつづき。森山大道が記録38号に書いている「写しつづけてきた数多くのイメージのルーツが、少年期に体感した数々の記憶にもとずいている」について、では自分の写真を眺めて、なにか少年期の記憶を甦らされることがあるか?なのだけれど、昨日の…

写真の動機

都内の某写真集専門書店から定期的にメールで新刊案内や割引情報が届く。店に行ったこともあるが、ウェブページでそれぞれの写真集についての短い解説文を読む方がどういう本かわかりやすい。もちろん、店に行けば、たしか解説のポップが立っている新入荷本…

坂を登る

13日に入院して14日にとある手術を受けていまも病室暮らし。今月末には退院出来ると思います。病院にコンデジも持ってきたけれど、木村伊兵衛や須田一政や植田正治のように写真を撮ったり出来るものかな?と思ったので、入院中のブログ更新のために、入院前…

海岸で

七年か八年くらい前だろうか、デジタル一眼レフカメラに50mmくらいの標準レンズを装着して、そこにNDフィルターを何枚か重ねて付けて、スローシャッターで写真を撮ることに夢中になっていた。たぶん、このブログを遡っていくと、スローシャッターに夢中に…

覚えていないこと かろうじて少し覚えていること

テレワークをしている自室のPC机のすぐ左横に本棚があって、本棚の奥まで本を入れるとその前に棚の残りの平面部が出来るから、そこにいろんな物を置いてしまう。そんな雑然と置かれたいろんな物のなかに、一冊のノートといくつかの小石が置いてあった。小石…

夏のような

夏のような蒸し暑い日曜日でした。午前、散髪に駅近くの理髪店に。そのあと自家用車のパネル表示がおかしくなっているので治してもらうためにディーラーに行く。すぐに整備が終わり、そのままディーラーのある神奈川県中郡大磯町の漁港あたりを散歩する。港…

夜が息づく

国道沿い、なにかの工事のために白いボードが置かれている向こうに、神社の境内があるのだろうか、とても大きな木が見えた。風を受けて枝が揺れているのは、枝のそれぞれが「千手観音」の手のようで、それが風に揺れているわけだが、むしろ自ら動いてなにか…

一目だけ見る

朝早くからテレワークを開始して、まだまだ日が高いうちに仕事を切り上げ、予約していた歯医者へ行く。上の歯茎に何か所もチクリチクリと麻酔注射を打たれる。治療後、上あごは、麻酔で感覚がない。それでも本日の運動をしていないから自転車を漕いで海岸ま…

振動を測る

時間別の事前入場申込制で開館を継続している神奈川県立美術館葉山に若林奮のコレクション展を観に行く。強風。曇り。さてこの作家が「振動尺」と称した自身(主体)と自然(相対)との間にある振動を測る尺とは何なのか?以前、この美術館で開催された同じ…

ころもがえ

午前、またぞろカメラを持って写真を撮る。今日もまた植物の写真です。どうもマクロレンズで被写界深度を薄くして写真を撮るときには、AFで合わせても、その後、カメラを持つ自分の前後への揺れのせいでピント位置は狂ってくる。そこで、息を止めて、所望の…

野のばら

園芸種ではない野の(野生種の)ばらはこういうのかな。つつじが終わり、街や公園のあちらこちらにばらの花が咲いている。園芸種も野ばらも。季節が前のめりに進み、家を出るときに着ているセーターやスプリング・コートはすぐに脱いでしまい、車の中に置か…

雷雨

夜8時頃。車を運転していたら、ものすごい雷雨に見舞われた。空には稲妻が右に左に走り、雨は車のワイパーを高速にしても前を見極めるのがやっとだった。高速から降りると、コンビニの駐車場に避難して、しばらく雨が通り過ぎるのを待った。大きな雨粒が車…