風の効用

 十年前に葉山あたりで撮ったらしい。前後のコマからそう類推。だけど撮ったときのことなんかもうなにも覚えていない。この場所が海が見えるようなところなのだろうか。窓のすぐ向こうが海かもしれないと思うのは、向こうが白く写っていて、なんの建物の影も見えないからそう思うのだろう。この三枚の羽根のある装置ってなんだろう?風速計というのはスプーンのような形の羽根が風を受けてくるくる回るその速度で風速を測る。風向計というのはもっと矢のようなジェット機のような形をして風が吹いてくるその方向を指す。この三枚羽根の、ゼロ戦のプロペラみたいな形のものはどっちなんだろう。だけどきっとなにか目に見えない風を、空気の動きを測っている。

 だからどうして?という感じだけど、風の方向や強さを測る装置を「持っている」「設置している」「家にある」ってなんだかかっこいいなと思う。それは無風よりなんらかの風に、いや、無風も含めて風というものに、いろんな思いを載せるような気分があるからだと思う。坂本竜馬銅像が未来を夢見ているように見えるあの姿は、なんとなくだけれど正面から風を受けて(向かい風)それに反して進もうとしている感じを受けるからじゃないかな。

 上の写真の日は無風だったのかもしれない。南に向いてそこが海なら一日中日が差していて、昼間の室内はぽかぽかと暖かさを閉じ込めていたに違いない。でももうすぐ日が落ちる。すると途端に寒くなって来るだろう。だからまずカーテンを閉めようか。それでも波が寄せる音は、無風の波の小さな夜でも微かに聞こえている。長い夜をどう過ごそうか。本を読んでもいい、音楽を聴くのもいい、映画を観るのもいいだろう。だけど風が出てくると、なにか計画を作ってそれを進めたいと思うかもしれない。なんとか計画。なんとかは人それぞれだけど、なんとか計画があると、気持ちが風と一緒になって舞い上がる。風の効用。